21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

このワクチン接種合計3回必要で、2013年4月には小学校6年生から高校1年生までの女子を対象原則無料定期接種が始まり、積極的勧奨が行われるようになりましたが、接種後に全身の痛みなど副反応が疑われる報告が相次いだため、厚生労働省は2か月後の6月には無料接種継続する一方、適切な情報が提供できるまでは積極的勧奨を中止としてしまいました。 

白山市議会 2017-08-30 08月30日-01号

また、放課後児童クラブ利用料につきましては、現在、18歳未満の児童を3人以上養育する経済的に恵まれない世帯対象に、第3子以降を原則無料としております。今年度、県が新たに第2子についても対象範囲を広げる制度改正を行いましたので、本市におきましても、子育て世帯のさらなる経済的負担軽減を図るため、県と歩調を合わせ、本年4月にさかのぼり、原則無料化をするものであります。 

金沢市議会 2017-03-15 03月15日-04号

以来、歴代市長は、半世紀にわたって家庭系ごみ原則無料収集を踏襲してきたんですね。この経緯をどう受けとめておられますか。 ○高岩勝人副議長 山野市長。 ◎山野義市長 先ほどの件は、お尋ねをされなかったので答えませんけれども、私は答えを持っているということをお伝えをして、今の質問に答えさせていただければというふうに思います。お話されました事実はあります。

輪島市議会 2016-03-09 03月09日-02号

また、子育て支援については、国では、保育料を2人目を同時入所に限らず半額とすることや、石川県では、放課後児童クラブの3人目以降の利用料原則無料にするとも発表しております。 今議会における市の予算条例改正などの説明において、そのような施策説明はありませんでしたが、その点については、今後どのように対応するのかあわせてご説明を願います。 次に、教育問題についてお尋ねをいたします。 

野々市市議会 2012-03-19 03月19日-03号

その内容は、障害者が生きるために必要な支援を益とみなし、障害者団体などが求めていたサービス原則無料化や給付を制限する障害程度区分の廃止を見送っています。本市の第3期障害福祉計画素案でも厚生労働省のホームページを紹介し、改正される障害者自立支援法の概要として利用者負担応能負担に原則見直されるとしています。 

小松市議会 2011-12-12 平成23年第6回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2011-12-12

ふくい3人っ子応援プロジェクトとして、3人以上のお子さんのいる家庭を応援し、経済的負担軽減を図るため、3人目以降の子供について生まれる前の妊婦健診費から子供が3歳に達するまでの保育料などを原則無料化をしております。  私もかつて福井市の社会福祉協議会に視察に行きまして、現場で話を聞いたこともございます。

小松市議会 2010-09-22 平成22年第5回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2010-09-22

私は、福祉に関する場所の提供や公民的な場の提供においては原則無料でいいと思うんですけれども、生涯学習的な会場、そういう場の提供の場合では、やはり公共物を長く大切に活発に使用していただくことが大切だと思っております。  本条例の第4条に、常に良好な状態において管理し、その設置目的に応じて効率的に運用すると。その意図から見ても、有料化はやむを得なく、妥当性もあると、このように判断しました。  

小松市議会 2009-12-22 平成21年第7回定例会[ 資料 ] 開催日: 2009-12-22

───────┼────┼─────┼──────┤ │議員提出議案│12月22日│「国として直接地方の声を聞く仕組│原案可決│第165号│12月22日│ │第14号  │      │み」の保障を求める意見書    │    │     │      │ ├──────┼──────┼────────────────┼────┼─────┼──────┤ │議員提出議案│12月22日│高速道路原則無料

小松市議会 2009-12-22 平成21年第7回定例会(第4日目)  資料 開催日: 2009-12-22

記   議員提出議案第15号   高速道路原則無料化の撤回を求める意見書           ─────────────────────────────                                        議員提出議案第15号                高速道路原則無料化の撤回を求める意見書  政府は,高速道路原則無料化の方針を打ち出し,国土交通省では,段階的な無料化

小松市議会 2009-12-22 平成21年第7回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2009-12-22

農山漁村の多面的機能を維持する施策推進を求める意見書議員提出議案第11号 食料供給力の向上と農林水産業の振興・発展のための対策を求める意見書議員提出議案第12号 地方における社会資本整備の促進を求める意見書議員提出議案第13号 永住外国人地方参政権付与法制化に反対する意見書議員提出議案第14号 「国として直接地方の声を聞く仕組み」の保障を求める意見書議員提出議案第15号 高速道路原則無料

金沢市議会 2009-12-18 12月18日-05号

常任委員会及び議会運営委員会の閉会中の継続調査について 日程第4 議会議案第1号 新たな防衛計画大綱の速やかな策定を求める意見書 日程第5 議会議案第2号 悉皆方式による全国学力学習状況調査継続を求める意見書 日程第6 議会議案第3号 地域の暮らしを守るための国の予算執行及び予算編成を求める意見書 日程第7 議会議案第4号 行政府への陳情の保障を求める意見書 日程第8 議会議案第5号 高速道路原則無料

金沢市議会 2006-09-13 09月13日-02号

私は、地域生活支援事業負担は、フォーラムでの意見推進協議会の建議を生かして、地域生活支援事業当事者負担原則無料とすべきで、仮に負担が必要となるならば、本人の所得のみの応能負担とすべきであると思います。その理由は、次の4点です。1つに、地域生活支援事業コミュニケーション支援ガイドヘルパー支援事業などどれをとっても、このサービスがないと普通の当たり前の社会生活社会参加ができないものです。

加賀市議会 2003-12-08 12月08日-02号

つまり別途ごみ負担金を徴収するわけでなく、原則無料であります。他の自治体はどうでありましょうか。県内41市町村のうち4市21町2村、41市町村のうち27市町村有料化であります。有料化方法は、ほとんどが指定ごみ袋制度の導入であります。全国的に見るとそれにより、分別の方法にもよりますが50%近くごみ減量化した。平均して二、三割のごみ減量化になっているというふうなデータも聞いております。 

  • 1
  • 2